このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

2024年4月から2025年3月にかけて毎月配信された「子なやみスッキリ解決道場」。
この道場では、子育ての悩みを中医学の視点から解決するアプローチを提供しました。

2025年6月末までアーカイブ配信受付中!!

【2024年4月~2025年3月テーマ】

2024年  
 4月 五月病 
 5月 頭痛
 6月 梅雨 
 7月 熱中症  
 8月 ゲーム依存
 9月 運動
 10月 風邪予防  
 11月 アレルギー・アトピー 
 12月 親子関係・子どもとの相性 

2025年   
 1月 子どもとお勉強
 2月 子どもの食と薬 
 3月 1年の復習~新年度へ向けての子どものケア~  

----------

【視聴料(税込)】 
2024年4月のみ無料視聴できます!
 ※2025年3月末まで

2024年5月~2025年3月
◆単発視聴: 2,000円(通常回)/ 3,500円(特別回)
 ※特別会:8月&3月 
◆年間視聴:25,000円 ➡ 22,000円(3,000円お得!)

こんな「子なやみ」ありませんか!?

  • 季節の変わり目の不調
  • 体調不良アレルギー体質
  • 好き嫌い・食事に関すること
  • 運動・スポーツに関すること
  • 子どもとの相性
  • お勉強 VS ゲーム
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

子なやみの解決は
ここから始まる

我が子の悩み、心配事、イライラ、健康から心・躾・世間の目…
 
そんなお悩み(以下、子なやみ)をおもしろおかしく解決に導きます!!
 
『私だけじゃなかったんだ!!』
共感し合えることで、心が楽になります。

いつも頑張るママさんに届けたい…

『子悩み解決!スッキリ道場』
オープンです!!

Archive

アーカイブお申込受付中!!

4月『五月病』

五月病を乗り切る方法について。
ゲストに今中健二先生を迎えての配信でした。

5月『頭痛』

5月の番組では、中医学療法師/胃トレーナー/カズ先生こと、田中和宏先生がゲストに登場!!

カズ先生ならではの『頭痛対策』を伝授いただきました!子どもだけでなく、大人にも多い『頭痛』のお悩み。あなたに合った解決策が見つかるはず!!

6月『梅雨』

番組では毎回『問題提議動画』が放映されるのですが、その中で今回は2人のお母さんが登場しました。

梅雨時期あるある!な、お悩みを『とものん薬剤師』が解決していきます!!

7月『熱中症』

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

8月『ゲーム依存・動画依存』

ゲームやスマホに対する依存。
ゲーム機やスマホ所持の低年齢化に伴い、子どもの依存が問題となっています。

中医学的にはどのようなメカニズムでおこっているのでしょうか。そして、その解決方法は?

8月は、中医師 今中健二先生にお越しいただき一緒に読み解き解決していきます!

9月『運動』

ゲストに運動自然療法部から溝口ゆきえさんが登場!
新学期が始まる9月。
暑さやエアコンの影響で動きにくい体になってませんか?

食欲の秋&寒い冬に向けて、親子でできる運動について一緒に学びましょう!!

10月『風邪予防』

中医学視点での風邪対策!!
あなたの風邪は、どこから?

寒暖の差も激しくなり、体調が落ち着かないこの時期。
風邪の予防といえば保育園では「うがい・手洗い・朝ごはん!」と言われていました。

今月もスッキリ道場では、中医学的視点をもとにした切り口でスッキリ解決へ導きます♪

11月『アトピー・アレルギー』

中医学視点でのアレルギー対策!!

なかなか治りづらい、アトピー&アレルギー。
実はメカニズムはシンプルなんです。

今月も中医学視点でお悩み解決!!

12月『親子関係・子どもとの相性』

中医学視点での親子関係!!

元気なお子さんの相手、正直疲れませんか?
子どもだからじっとしないのは当たり前…
でも、もう少しじっとしてくれないかしら!?

そんな子なやみあるあるを今月も中医学視点でお悩み解決!!

1月『子どもとお勉強』

中医学視点でのお勉強!!
中医学ならではの考え方

『〇〇をつけてはいけない』がポイント!!
さぁ、新年も張り切っていきますよ♪

2月『子どもの食と薬』

中医学視点でみる『食』と『薬』

子どもの薬に関するお悩み、ありませんか?
薬の仕組みをわかっていると子どものケアにも活かせます。
また、薬の代わりに食事で何とかならないかな?
そんなすぐに使える知恵をお話します。
体の中と薬の仕組みを知って日頃のケアに活かせましょう。

3月『1年の復習~新年度へ向けての子どものケア~』

3月のテーマは『1年の復習』
そして、新年度へ向けての子どものケアについてです。

この1年、ママさん向けに、『愛と根性』で様々な角度からお話をしてきました。テーマは違えど共通することも多く、対策が見えてきたのでは?と思います。

では、不安定になりがちなこの時期。
子どもへはどう接してあげたらよいでしょうか?

今回は、みやさん保育士の実体験をもとに、ゲスト、中医師・今中健二先生とともにお話していただきます!!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Digest

クリックしてご覧ください

4月『五月病』

5月『頭痛』

6月『梅雨』

7月『熱中症』

8月『ゲーム依存・動画依存』

9月『運動』

10月『風邪予防』

11月『アトピー・アレルギー』

12月『親子関係・子どもとの相性』

1月『子どもとお勉強』

2月『子どもの食と薬』

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

余白(80px)

Member

悩める子なやみを
私たちが解決します!!

みや さくら
保育士
保育士歴10年以上!
現代の保育の現場の欠けてきた躾の大切さや身に付けたい大切なこと、そして遅れてる健康教育。
そこにメスを入れていける存在になるべく一歩一歩頑張っています。
毎日に笑いを忘れず!
徳重 朋子
薬剤師/中医学療法師

薬に頼らない薬剤師として、食や想いを大切にマンツーマンで体質改善に取り組んだり、中医学や薬膳の講座を開催しています。
中本 納子
薬剤師/中医療術師/中医芳香療法師
中国医学と薬剤師の知識を活かした『子育て中医学』で、家族の健康を守る​ママをサポートします。
ウルフルズ大好き♡
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【監修】

中国江西省新余市第四医院中医師
中国医学協会会長
今中健二先生
中国にて中医師免許取得。その後、整体療法院として施術を行い、
後に医師や看護師、医学生を対象とした講義や、
神戸大学などでの特別講義、
中医学に基づいたがん治療の公演を行う。
現在は中国医学協会を設立し、
全国各地で精力的に活動を行っている。